YOGA(ヨガ)

YOGA(ヨガ)とは?
YOGA=インドのサンスクリット語。語源は「ユジ」。結ぶ、繋がる、一つになる…などの意味があります。紀元前2,500年前、インダス文明の遺跡からYOGAのポーズをとっているような印章が発掘されたことから、この頃には始まっていたのではないかと考えられており、とても長い歴史があります。
現代のYOGA(ヨガ)は「ポーズをきれいにとる」「身体がやわらかい人がやる」そんなイメージを持たれている方が多いと思いますが、結論から言うとそれは違います。YOGA(ヨガ)の経典には「ヨーガ チッタ ブルッティ ニローダハ」=YOGA(ヨガ)とは心の動きを静かに収めケアすることです。と記されています。
最小限の努力で最大限の結果を出せるのがYOGA(ヨガ)の道とされ、8つのステップを踏みますが、多くの方が思い描く、YOGA(ヨガ)のポーズ(姿勢)を練習することは、その3段階目なのです。奥の深いYOGA(ヨガ)について知りたくなってきませんか?
インストラクターがYOGA(ヨガ)を始めたきっかけ
デスクワークが長く、運動不足や猫背、肩凝りからくる頭痛、末端冷え性などの悩み、願わくば痩せたい!の思いからヨガが良いのでは?と思い、ヨガレッスンへ通い始めたのがきっかけです。
・YOGA(ヨガ)を始めてよかったこと
最初に効果が表れたのは末端冷え性の解消です。体の中から自分の力で冷えが解消されていくのを実感しました。あのマットの中の範囲でしか動いていないのに、たっぷりと運動した感じとレッスン後の身体の軽さ、気持ちの穏やかさに、YOGA(ヨガ)ってなに⁉と不思議に思ったことを今でも覚えています。正に「心と身体が繋がる」感覚は毎回実感しています。
フィジカルはもちろん、メンタルへの影響が大きいことで様々な病気を経験した私にとってYOGA(ヨガ)は救いでした。
東京飯田橋店でYOGAを取り入れている理由
sanare pilates&conditioning東京飯田橋店で取り入れている理由はとにかく、精神の安定につきます。
精神が整うことで自分の内面に向き合い、内面の美しさを醸成していく。YOGA(ヨガ)はそのプロセスに必要不可欠だと思っております。

YOGAの内容について
【sanare pilates&conditioning東京飯田橋店でのメニュー内容】
東京飯田橋店ではYOGA(ヨガ)の経典に則った古典のハタヨガをベースに、今の私たちの身体に合わせた現代ハタヨガを組み入れ、楽しく継続して頂ける内容になっています。運動量や強度は、そのクラスの状況を見ながら調整していきます。マントラ(真言)を唱え、心を静かに落ち着かせてから呼吸法へ。丁寧にウォーミングアップをしてからアーサナ(ポーズ)の練習を行います。後半ではクールダウンしていき、交感神経から副交感神経を優位にし、最後に瞑想を行うこともあります。東京でYOGA(ヨガ)レッスンを探されている方にはおすすめです。
こんな人におすすめ
✔ 身体が硬いからYOGA(ヨガ)は無理だと思っている方。
✔ 日々の忙しさで自分自身に向き合えていないと感じる方。
✔ 老若男女問わず。運動不足を感じているがキツイのは嫌な方。
✔ 東京でYOGA(ヨガ)レッスン、東京でYOGA(ヨガ)スクールを探されている方。
- QYOGA(ヨガ)をするとどんな変化がありますか?
- A
身体面:全身の柔軟性、強靭性がUP。関節の可動域も広がり怪我の予防にも繋がります。
筋肉質過ぎず、しなやかな身体へと変化します。
精神面:内観、俯瞰することで気付けなかった本当の自分に気付きます。
自律神経の調子が整うことで、ストレス低減や質の良い睡眠効果が得られます。
様々な局面に対して、感情や思考をセルフコントロール出来るようになります。
- Q身体が硬すぎてYOGA(ヨガ)が出来るか不安なんです。
- A
実は私もそう思っていた一人です。ヨガを始めてからは身体が硬いという悩みも減り,驚くほど柔軟性が上がりました!すると冷え性や体質も改善されてセルフコンディショニングとして本当に出会って良かった!と思っています。身体が硬くて悩んでいる方は是非体験にお越し下さい。
- Q病院に罹るまでではないのですが腰や膝が痛くて、YOGA(ヨガ)をしても良いのでしょうか。
- A
まずは原因が病院で治療が必要なものか診断を受けることが大切です。その結果、身体を動かすこと自体に問題がなければ、改善のための筋肉バランス、骨格の歪み調整などのメソッドがありますので、その時の状態を見ながら進めていけると思います。
User voice

呼吸が大事なんだなぁと実感!
YOGA(ヨガ)をしている時、身体を動かしていても呼吸が常に優先だということが良く分かるようになりました。吸う息が来るからこの動き、吐く息が来るからこの動き。呼吸と連動して動くことが気持ち良くて、いつも帰りはスッキリしているんです。仕事前にYOGA(ヨガ)をするといつもより集中できるし、寝る前におすすめされたYOGA(ヨガ)をするとぐっすり寝れるんです!

身体が柔らかくなったのが分かります!
まだまだ身体は硬いけど、始めた頃から比べると柔らかくなったのが分かります。最初は
レッスンで柔軟系が出てくると嫌だったけど、今ではコツや練習方法を実践して少しずつ出来るようになるのが嬉しくて…。頑張って続けます!

夜寝る前の呼吸法は毎日のルーティンに!
仕事や人間関係の悩みで寝れなかったり、食事も不規則で、体調も崩しやすかったのですが呼吸法をするようになってから、今までの呼吸がいかに浅かったか、自律神経の乱れってこんなに体に影響が出るのかって今更ながら気付きました。夜寝る前の呼吸法は毎日のルーティンです!

やっぱりYOGAは対面がいいな
デスクワークでパソコンばっかり見ているので、首肩背中のコリがひどくて整体、鍼にも通ったけど良くなるのは一時だけ。コロナで在宅時間が増えてYouTubeのYOGA(ヨガ)動画を見ながらやってみたけど合っているのかも分からず対面がいいかなと…。先生がどの方向に伸ばすとか、どこに重心を置くとか、今どこの筋肉を使っているかを直接サポートしてくれるので分かりやすいし、肩甲骨周りの硬さを瞬殺で見抜かれました 笑
■関連記事一覧
- 梅雨時期の不調はヨガで解消今年の梅雨入りは例年より早いそうですね。低気圧が続く梅雨の時期は「副交感神経」が優位になる状態が続くので、リラ […]
- ヨガホイールの歴史こんにちは! (土)17:00〜ホイールを使った美姿勢メイクヨガを担当しているSaeです! 今回はヨガホイール […]
- ヨガで若返り身近でヨガをしている人を思い浮かべてみて下さい。元気で、明るいオーラで、若々しくないですか? 私の周りのヨガ仲 […]
- 最先端ヨガプロップス!ヨガホイールご存知ですか?こんにちは! (土)17:00〜ホイールを使った美姿勢メイクヨガ担当しているSaeです! レッスンの時使ってい […]
- ヨガで”私史上一番気持ちのいい自分!”と出会える!今回はヨガについてご紹介します。春から体を動かしてみたいけど,何をしたらいいかわからない,でも,何か「変わりた […]
- 沢山のチャレンジが脳の活力,エイジングケアになる!sanareプログラムが豊富な理由!sanareピラティス&コンディショニング東京飯田橋では,ピラティス以外にもキックボクシングやズンバ, […]
- ヨガと睡眠①突然ですが、ちゃんと眠れていますか? “ちゃんと”がポイントですが、早速ヨガと睡眠の関係について見ていきましょ […]
- Sae’s Plofile• 各レッスンを受け出したきっかけ ・ダイエット目的でヨガを始めましたが、それ以上にアーサナと呼吸が合う気持 […]
- ヨガって痩せるの?この質問、よく聞かれます。 「痩せる=体重が減る」なのか「痩せる=見た目が痩せて見える」によっても違うと思いま […]
- Tomoko’s Plofile• 各レッスンを受け出したきっかけ ヨガを始めたのは、デスクワークでの運動不足と、体のコリ、末端冷え性が解消 […]