みなさんこんにちは!

sanare Pilates & Conditioning 東京飯田橋です🌿

突然ですが、一日のうちでどれくらい座ってますか?

お仕事中やスマホを見るとき、食事の時間などを合わせると、

意外と1日のほとんどを座って過ごしている方も多いですよね!

でも、その「座り方」…実は、身体の不調の原因になっていることもあるんです💦

気になる肩こり、腰の重だるさ、猫背、ぽっこりお腹…

どれも“骨盤の傾き”が関係しているかもしれません。

ピラティスではよく「骨盤を立てて座りましょう」と言いますが、

これは、骨盤を前にも後ろにも倒さずまっすぐ立てた状態のこと。

お尻の下にある左右の骨(坐骨)を感じながら座ってみてください。

この坐骨でしっかり体重を支えられていると、骨盤は自然と立っています!

反対に、背もたれにダラッともたれるように座ると、

骨盤が後ろに倒れて背中や首の筋肉が頑張りすぎてしまいます。

結果、肩こりや腰のハリにつながることも…!

骨盤を立てて座ると、背骨がスッと伸びて肺が広がりやすくなります。

呼吸が深く入るようになって、自然と気持ちもリセットされるんです。

もし仕事中に「なんか呼吸浅いな」と感じたら、

ちょっと座り方を整えてみてくださいね✨

🧘‍♀️ すぐできる“座り方リセット”

  1. 椅子の真ん中に座る(浅すぎず、深すぎず)
  2. お尻の下の“坐骨”を感じる
  3. 背もたれに寄りかからず、背骨を上にスーッと伸ばす
  4. 肩の力を抜いて、胸を軽く開く
  5. そのままゆっくり呼吸

この5ステップを意識するだけで、腰や肩の重たさがふっと軽くなるはずです!

「座り方」は毎日の積み重ね。

ちょっと意識するだけで、姿勢も気持ちも整っていきます。

スタジオのレッスンでも、骨盤を立てる感覚を丁寧にお伝えしていますので、

気になる方はぜひ体験してみてくださいね🌱✨

スタジオでお待ちしております♫