みなさんこんにちは!
sanare pilates&Conditioning東京飯田橋ダンスストレッチ講師のRenaです♪

もう11月中旬に差し掛かろうとしているということは、、、
あともう少しで今年も終わりが明確にみえてきましたね😲😲

最近は本番があったり、新しい現場仕事が始まったり、大きめの怪我をしてしまったりと・・・。
知らない間に身体と心に疲れが溜まっていたようで、毎日なんだか眠いし身体も重いな、という日々を過ごしていました。
多分自立神経が乱れていたのかな、と自分自身でもこの一週間ほどを思い出すと思うスケジュールだったのかもしれません。💦

自律神経(じりつしんけい)とは、自分の意思とは関係なく、体の内側の働きを24時間自動的にコントロールしてくれている神経のことです。
疲れが溜まっていると、そこのコントロール部分が上手く働いてくれない状態となって、自律神経が乱れたという状態になるようです。

主な原因は、
ストレス:仕事や人間関係、家庭環境などによる精神的なストレス。
生活習慣:不規則な生活、睡眠不足、過労など。
環境の変化:ホルモンバランスの変化(更年期など)や、季節の変わり目の寒暖差。
運動不足:血行不良や筋肉の衰えにつながる。

色々な要因で、(生活していたらそりゃ乱れますよね・・・とも思ってしまいますが)
知らない間に乱れていることもあるかと思いますが少しでもその要因を取り除いて新年度を迎える準備をしていきたいですね
一緒に下記ポイントを抑えて軽やかな生活を送りましょう♬

【呼吸法】
呼吸は唯一「意識的にコントロールできる自律神経の入り口」です。
腹式呼吸:4秒で吸って、6秒で吐く。
→ 吐く時間を長くすることで、副交感神経(リラックス側)を優位に。
1日3〜5分でもOK。寝る前や緊張したときに効果的。
ヨガなどでリラックスしながら呼吸をととのえる

    一緒にゆったりとした呼吸をして、少しだけでも一旦落ち着いてとまってみるのもいいかもしれないですね✨

    Sanare pilates & conditioning 東京飯田橋のレッスンでお会いしましょう!
    スタジオでお会いできるのを楽しみにしております!
    Rena