みなさんこんにちは!
sanare pilates&Conditioning東京飯田橋ダンスストレッチ講師のRenaです♪
みなさんは普段どうやってクラスを選んでレッスンを受けていますか・・・?
sanareでは沢山の種類のクラスがありますが、、、
意外と考えてみるとプログラム毎の違いを細かく知らない方もいるのでないでしょうか??
タイトルにもある、ピラティス・ヨガ・ストレッチはどれも体に良い運動ですが、目的やアプローチに違いがあります。
【ピラティス】
体幹(インナーマッスル)を鍛える
特徴:
- ドイツ人のジョセフ・ピラティスが開発
- 解剖学に基づき、筋肉を意識して動かす
- 呼吸と動きを連動させるが、瞑想は行わない
- 姿勢改善や体の機能向上がメイン
メリット:
- 姿勢がよくなる
- 腰痛・肩こりの予防
- 引き締まった体づくり
【ヨガ】
目的: 心と体のバランスを整える
特徴:
- 古代インド発祥の伝統的な修行法
- ポーズ(アーサナ)と呼吸法、瞑想を組み合わせる
- 柔軟性、バランス、集中力を高める
- 「リラックス」や「心の安定」が主な目的
メリット:
- 自律神経を整える
- ストレス解消
- 呼吸が深くなる
【ストレッチ】
目的: 筋肉の柔軟性を高める
特徴:
- 特に決まった流派はなく、筋肉を伸ばすシンプルな動作
- 静的(止まって伸ばす)・動的(動きながら伸ばす)の種類がある
- 運動前後のケアやリラックス目的で行われることが多い
メリット:
- 筋肉のコリ解消
- ケガ予防
- 血行促進
このような違いがあるんです♪
もちろん一つの目的を達成するために同じものを受け続けるのも良いですが、
日々の体調によってより効果的なものを選ぶのも自分自身の身体と向き合ういいきっかけになるかもしれません!
sanare pilates&Conditioning東京飯田橋では、この上記クラス以外にも沢山の種類のクラスがあるので体調や好み・目的に合わせてクラスを受けてくださいね♪
スタジオでお会いできるのを楽しみにしています!!
Rena