皆さんこんにちは!sanare Pilates&Conditioning東京飯田橋です✨
緊張しているとき、焦ってしまっているとき、よく「深呼吸して~」と言われますよね。
深呼吸をすると気持ちが落ち着くのには、ちゃんと身体の仕組みがあります🌿
実は「落ち着かなきゃ」と頭で思うよりも、呼吸のほうが先に心をゆるめてくれることがあるんです。
ゆっくり息を吸ったり吐いたりすると、自律神経の中の“お休みスイッチ”🔅
つまり副交感神経が働きやすくなります。
特に大切なのは吐く息をゆっくり長くすること!
長く吐くことで、脳が「大丈夫だよ」「力抜いていいよ」と判断しやすくなります。
レッスンで「ゆっくり〜〜」「はぁ〜っと吐いて〜」と言われるのは、この反応を引き出すためなんです🍃
忙しい日や心がバタバタしている日は、呼吸が浅くなりやすいもの。
胸のまわりがぎゅっと固まって、息が上のほうだけで終わってしまうこともあります。
深呼吸をすると、まず横隔膜がしっかり動いて、お腹や胸のまわりがふわっとゆるみます。
スペースができると、自然と深い呼吸が入りやすくなるんです✨
横隔膜のすぐ近くを通る“迷走神経”が刺激されると、気持ちが落ち着く方向に向かいやすくなります。
心拍がゆっくりになり、体の中で「安心していいよ〜」というサインが広がっていくような感覚です💞
深呼吸のいいところは、どこでも・すぐに・道具もいらないこと。
レッスンの時間だけじゃなく、家事の途中、ベッドの上、電車の中でもOK。
6秒くらいかけてゆっくり吐くだけで、体も心もふわっと緩んでいきます🍀
ヨガが気持ちいいと感じる理由のひとつは、この“呼吸の力”。
大きく動くポーズだけじゃなくて、静かに呼吸している時間も、ちゃんと自分を整えてくれているんです。
深呼吸ができた瞬間、その時点で自分をケアできています🌸
小さなひと呼吸でも、心と体はちゃんと反応してくれるんですよ。
何気ない日常の中でも、小さなセルフケア大切にしていきましょう💛
スタジオでお待ちしてます!